
お知らせ
- 2025.10.23
-
10月定期訪問(旭区のグループホーム)の様子です。
旭区のグループホームで働いている特定技能実習生のインドネシア人のムサさんの宿泊施設であるマンションに監査訪問で訪れて面談を実施しましした。
日本語能力検定試験で見事N2を合格したと連絡をもらっていたので、改めておめでとうと祝福すると照れながら有難うございますと返事していました。
日本の総理大臣が高市さんに決まりましたね。と総裁選の話題をしてきたので、そんな事まで知っているのですか?と驚くと、普通にテレビでもずっとやっているのでそれくらいは知っていますよと返されました^^;
最近の物価高の影響でお米が高いと嘆いていたので、今の日本の現況がより良くなるような政策に期待したいですねといった内容のお話しをしました。
急に寒くなったので風邪をひかないようにと言うと、もう既にひいてしまいましたと笑っていました。インドネシア人は特に寒さが弱いので、できるだけ暖かくして今年の冬も元気に乗り切ってほしいと思います。
- 2025.10.22
-
「特別養護老人ホーム春光園」10月定期訪問
「特別養護老人ホーム春光園」10月定期訪問(2025.10.22)
技能実習3期生のインタンさん、ラトナさん、4期生のマヤさんと園長も同席で面談を実施しました。

先日3期生のインタンさんが受験した介護技能実習評価試験【専門級】の合格証を手渡しました。皆さんも園長先生も一緒にとても喜んでいました。

次はラトナさんが専門級の受験なので、インタンさんにアドバイスももらえるので頑張りますと笑っていました。
来月には5期生のインドネシア人技能実習生2名が入職してくるので、4期生は先輩になるので優しく丁寧に色々と教えてあげて下さいと園長先生からお話がありました。皆さん5期生が来るのを楽しみにしているようでした。
インタンさんとラトナさんは11月から実務者研修の受講がスタートします。園長先生がテキストを受け取りに行くとおっしゃっていました。仕事と勉強にと大変ですが頑張りますとやる気でした。
3期生は来月から一人夜勤のトレーニングを開始するそうです。園長先生も教えれる部分は一緒に付いてトレーニングをしますということで、実習生の不安を払拭できるようにと色々と考えていらっしゃるようです。
- 2025.10.21
-
10月定期訪問の(吹田市S病院)の様子です。
2期生(エルリンさん、ヴィラさん、タリタさん)
3期生(イイスさん、ルヴィタさん、イクさん)
と看護部長様ご同席での面談を実施しました。
皆さん祖国の親族に海外送金しているので、送金履歴を総務課長様に渡しました。年末調整でこの書類を提出することで、来年の住民税が減額になることを3期生に説明しました。
3期生が先日受験した介護技能実習評価試験【初級】の合格証を手渡すと、とても喜んで2期生もおめでとう!と拍手されて、看護部長様からも良く頑張りましたねと笑顔で祝福されていました。
いよいよ3期生も夜勤開始となるので、備品などの保管場所など分からないことがあれば今のうちに聞いておくようにとお話しがありました。
また、失敗は誰でもするものだから、決して悪い事ではないので必要以上に落ち込む必要はないですが必ず報告するようにして下さい。失敗をごまかしたり隠すことが一番良くないことです。とお話しされると真剣な表情で「はい!」と返事していました。
最初は不安でいっぱいかと思いますが、1期生と2期生の先輩も通ってきた道なので、分からないことは先輩に聞いて頑張ってほしいと思います。
外国人技能実習制度とは
外国の若い労働者を日本企業が技能実習生として受け入れ、日本で一定期間さまざまな技能を習得してもらう制度です。帰国後は現地国でその技術を広め、発展に貢献することを目的としています。 more

当グループ施設長の声
現在2名の外国人実習生の方に来ていただいています。もう1年以上になります。いつもニコニコしていて、性格も明るいし、よく働いてくれています。入居者様からも受けがいいですよ。日本語の方も、日常会話ではほぼ問題ありません。今では大阪弁にも慣れてきたようです。
介護付有料老人ホーム
クルーヴなみはや 施設長

実習生紹介
日本で働けて幸せです。日本が大好きです。仕事も楽しいです。時々はたいへんな時もありますが、みんなやさしいから、大丈夫です。日本語はインドネシアで勉強してきましたが、まだまだ勉強中です。二人でお休みに京都や大阪へ遊びに行くのが楽しみです。
インドネシア出身の技能実習生
二人とも日本語能力試験N3に合格しています。


























